10/28 伊勢通信
史跡・斎王宮跡
近鉄電車で伊勢に入られる数分前、明和町のあたり車窓左手に、史跡の発掘現場があります。昔の「斎宮」跡です。
斎宮とは、神宮の祭りをつかさどるために今に派遣された皇女「斎王」の住居。
そして、皇室が神宮に皇女を派遣したのは、飛鳥時代に始まり南北朝まで続いた、古い制度でした。
今、国の文化財として発掘の進む現場からは、平安期の遺物等も出て、往時、神につかえて暮らした皇女の暮らしがしのばれれる史跡です。
史跡・斎王宮跡
近鉄電車で伊勢に入られる数分前、明和町のあたり車窓左手に、史跡の発掘現場があります。昔の「斎宮」跡です。
斎宮とは、神宮の祭りをつかさどるために今に派遣された皇女「斎王」の住居。
そして、皇室が神宮に皇女を派遣したのは、飛鳥時代に始まり南北朝まで続いた、古い制度でした。
今、国の文化財として発掘の進む現場からは、平安期の遺物等も出て、往時、神につかえて暮らした皇女の暮らしがしのばれれる史跡です。
モデル事務所 エースのビジネスマッチング
エースに所属する様々な分野のスペシャリストが企業様、個人様のお力になります。 講師派遣・商品監修・講演・セミナーのご依頼はエースまで。
0コメント