7/3 伊勢通信
志摩町和具・潮かけ祭
3日は、誰かれかまわず、海にほうり込み、海水をかけ合う「潮かけ祭」が行われました。
志摩町和具(わぐ)に七百年前から伝わる奇祭です。
午前10時に、土地の八雲神社を出た御神体が、海上2.5㌔の和具大島へ向かうところから、祭は始まります。
御神体渡御(ごしんたいとぎょ)は、女神「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」の、年に一度のお里帰り。そして、潮をかけ合うのは、禊ぎの意味なのだそうです。
和具を訪ねる方々は、びしょ濡れになります。
志摩町和具・潮かけ祭
3日は、誰かれかまわず、海にほうり込み、海水をかけ合う「潮かけ祭」が行われました。
志摩町和具(わぐ)に七百年前から伝わる奇祭です。
午前10時に、土地の八雲神社を出た御神体が、海上2.5㌔の和具大島へ向かうところから、祭は始まります。
御神体渡御(ごしんたいとぎょ)は、女神「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」の、年に一度のお里帰り。そして、潮をかけ合うのは、禊ぎの意味なのだそうです。
和具を訪ねる方々は、びしょ濡れになります。
モデル事務所 エースのビジネスマッチング
エースに所属する様々な分野のスペシャリストが企業様、個人様のお力になります。 講師派遣・商品監修・講演・セミナーのご依頼はエースまで。
0コメント